Vol.01 人口減少と同時に静かに進行していること。

ブログ/blog ①

何が進行しているのでしょうか?

日本における人口減少。それと同時に静かに進行していること。それは、若い世代女性地方から都市への移動増加しているということです。地方から都市への人口移動は男女を問わず以前からの傾向ですが、近年目立つのは、若い世代の女性の移動の増加です。そして特徴的なのは、ひとたび地元から出た女性たちは、地元には戻らないのです。

若い女性がいなくなればもちろん、人口の自然増は望めなくなり、その地域での人口減少につながる可能性があるでしょう。なぜ、若い女性たちの地方から都市への移動が増し、戻らないのでしょうか? このシリーズでは、これまでの研究や報告書から現状を把握し、それを踏まえて未来への提案を考えてみようと思っています。

なお、このシリーズの目的は、女性の移動の自由を制限することではなく、この現象を探求することでより良い未来への一助とすることです。

その後どうなったのでしょうか?

2014年5月に発表された「日本創成会議」の報告書、通称「増田レポート」では、2040年には日本全国で896の自治体が消滅の可能性があると指摘し注目を集めました。この報告書では、地方から都市への人口移動について、若い世代の女性の動きも取り上げ、地方での20-39歳の若い女性の減少を指摘しています。その後、若い女性たちの状況はどう変化したのでしょうか?

状況をデータで見てみると・・・

まず、グラフ1-1で日本全体の動きを見てみましょう。

グラフ1-1 圏域別の人口推移(1995年ー2020年)

グラフ出典:LIFULL HOME’S総研(2021)「地方創生のファクターX 寛容と幸福の地方論」

グラフ1-1は、1955年から2020年までの、東京、名古屋、大阪、地方の各圏域の人口推移を表しています。人口減少が始まるなかで、名古屋圏(緑の線)と大阪圏(オレンジ色の線)の人口比率はあまり変化がありません。しかし、地方の人口比率(灰色の線)は減少し、一方で、東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)の人口比率(青の線)は増加しています。

次に、人口比率が増加している「東京」に焦点をあててみましょう。

グラフ1ー2 人口に占める東京圏の割合推移

グラフ出典:LIFULL HOME’S総研(2021)「地方創生のファクターX 寛容と幸福の地方論」

グラフ1-2は、1955年から2015年までの、総人口に占める、東京圏の人口割合の推移を表しています。東京圏の人口割合(灰色の線)、東京圏の人口に占める若い世代の男性(青の線)、女性(赤の線)の割合の推移を示しています。この期間中、女性の割合が着実に増加しており、特に1985年以降は若い男性よりも女性の割合の増加が顕著です。

これらのデータは何を意味しているのか、次回以降で詳しく掘り下げてみたいと思います。

まとめ

(1)近年、若い女性たちの地方から都市への移動が増加している。

(2)近年の東京圏では、若い世代の男性に比べて若い女性の人口割合の増加が顕著。

参考文献

①増田寛也(2014)「地方消滅」中央公論新社
②LIFULL HOME’S総研(2021)「地方創生のファクターX 寛容と幸福の地方論」   https://www.homes.co.jp/souken/report/202108/